クラッチ・スタートシステムとは


クラッチ・スタートシステムとはMT車の急発進を防止するため、クラッチペダルを踏み込んでいるときだけ、エンジンが始動できる装置です。

どうして取り付けられることになったの?

AT車の急速な普及にともない、MT車に不慣れなドライバーが窓越しにエンジンをスタートさせて急発進する事故が起きたため、平成11年から対象車に順次、MT車に「クラッチ・スタートシステム」が採用されました。

操作手順はどうすればいいの?

クラッチ・スタートシステム装備車ではクラッチペダルを踏んでいないとセルモーターは回りません。

操作は

  1. 運転席に正しく座る
  2. パーキングブレーキが確実に引かれているか確認
  3. クラッチペダルをしっかり踏みギヤがニュートラルにあるか確認する
  4. エンジンを始動後、パーキングブレーキを戻してスタートする

の手順で行います。

装備の有無にかかわらず、エンジンをスタートする場合は、運転席に座り、パーキングブレーキを確実にかけ、クラッチを踏んで行いましょう。

今までのクルマと、どう違うの?

クラッチを踏んでいないとセルモーターが回らないため、万一、踏切などでエンストさせてしまったときに、セルモーターを回して踏切から脱出することができません。急いで、踏切支障警報装置のボタンを押し、発炎筒などで列車に異常を知らせましょう。

関連動画